長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
「クロスロードパートナーズ」という社名には、「経営者人生の岐路(=Crossroad)において、最良のパートナーとして信頼される存在でありたい」という想いを込めています。
当社は、ボストンコンサルティンググループ出身の神田と、日本M&Aセンター出身の野金という、東京大学アメフト部出身の2名が共同代表を務める企業です。創業時から、投資事業、M&A仲介、人材紹介、コンサルティングといった多岐にわたる事業を同時に展開しており、幅広い経営課題に対するソリューションを提供しています。
また、創業1年で2.5億円の資金調達を実現し、グループとして上場を目指してさらなる成長を目指しています。
クロスロードパートナーズでは、以下の事業を展開しています。
【M&Aアドバイザリー事業】
事業承継や成長戦略に課題を抱える経営者の方々に向けて、プロフェッショナルなM&Aサービスを提供しています。
【コンサルティング事業】
戦略コンサルティング、SNS運用、人材紹介などクライアントの経営課題に対する各種支援を行っています。
特にSNS運用事業は、M&A事業との連携の中で行う事業となります。
中小企業の経営者からM&A相談を受けていると「M&Aに興味はあるが今よりも企業価値を高めてから売却したい」「そのためにSNS強化をしたいがノウハウやリソースが無くできていない」という課題意識を多く耳にします。
そこで弊社は、「今すぐ売るM&A」ではなく「企業価値を高めてから売るM&A」を提案しており、そのためにSNS運用は重要なケイパビリティとして位置付けております。
また、グループ会社(クロスロードパートナーズの親会社)のREDGE CAPITALでは投資事業も手掛けており、数年後の上場も目指してVCからの資金調達など準備を進めています。
【投資事業】
"Local to Global"をコンセプトに、地域経済の活性化を目指す地域総合商社として、積極的な投資を行っています。中小企業のM&Aを通じた成長力強化と若手経営者の輩出をミッションとして自社が買収主体としてM&Aを行っています。
クロスロードパートナーズでは、次世代を担うリーダーを育成することをミッションの一つとしています。提供するサービスは高い価値を求められるため、プロフェッショナル意識を非常に大切にしています。一方で、若くして能力と意欲を持つ人材には、積極的にチャンスを提供する文化も根付いています。
創業者2名は30歳で独立し、日本が抱える本質的な課題である地方創生、中小企業の生産性向上、外貨獲得の仕組みづくりに挑戦しています。熱意ある仲間とともに、日本の未来を形作る仕事に取り組みませんか?
【業務内容】
TikTok/Instagram/XのSNS運用をお任せします。
■上流(営業)
アポ獲得、課題ヒアリング、提案
■中流(コンサルティング)
市場調査、アカウント設計(ペルソナ・コンセプト設定)、動画案の企画
■下流(運用)
動画撮影・編集・投稿運用・分析・改善
上記工程を、上流から下流まで裁量を持って取り組んでいただきます。
代表の野金がクライアントに対する提案型営業、コンサルティングを行いますが、商談の場にも同席していただきながら学んでいただきます。
そのような経営者同士の商談に立ち会える機会というのはそれ自体が非常に貴重で、将来的な起業や社会人でのスタートダッシュを切りたい方には良い経験となることでしょう。
また、弊社は通常のマーケティング支援会社とは異なり、M&Aアドバイザリー事業を中心として行っているため、意思決定者である経営者と直接接点を持てることが強みとなっています。
経営者の悩みをヒアリングしていくと、採用・集客を他社媒体経由頼みではなく、自社SNSからのオーガニックに切り替えていきたいというニーズをほとんどの経営者が抱えています。
弊社は、「今すぐ売るM&A」ではなく「企業価値向上を高めてから売るM&A」という支援スタイルでクライアントへの付加価値提供を行っておりますので、今回募集しているSNS運用のインターン生にお任せするSNS運用業務は、実際の中小企業の企業価値を高めることに直結する仕事となります。
【運用するSNS】
・TikTok
・Instagram
・X
・YouTube / YouTube Shorts
クライアントの予算に応じて、上記をすべて対応していきます。
【弊社インターンのおすすめポイント】
・SNSマーケティングを実践的に学べる
・M&A提案とセットでの経営支援なので、企業価値向上を直接的に経験できる
▷就職活動においても、再現性のある再現性のある経験(ガクチカ)としてアピールできます!
東大卒起業家のもとで圧倒的な成長をしていきませんか?