長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
LITALICOでは、「障害のない社会をつくる」をビジョンとして掲げています。
障害は人ではなく、社会の側にある。
社会にある障害をなくしていくことを通して多様な人が
幸せになれる、「人」が中心の社会をつくる。
そう考え、教育・障害福祉領域を中心に、多様な人たちの自分らしい「学び、働き、暮らし」を実現できる世界に向けて事業を展開しています。
LITALICOワンダーの目的は、子どもたち一人ひとりが
【自分の未来を自分で切り拓いていく力】を養うことです!
テクノロジー×ものづくり×教育の観点から
子どもたちの可能性を広げていき、
特に、子どもが本来持っている3つの力を育みます。
・未知をたのしむ力
・限界をつくらず想像する力
・自分らしく世界をひろげる力
子どもたちの心に火をつけ、本来持っている力や興味を引き出すには、
自由度が高く、試行錯誤しやすいプログラミングやロボットといった
ものづくり領域が適しています。
ここまでお読みいただいて気がついたかもしれませんが、
単なるプログラミング教室ではありません。
多様な価値観を持つ子どもの可能性をひろげ、創造力を養う教室なのです。
▼自社HP:ピープル&カルチャーページより
https://litalico.co.jp/recruit/recruit_stories/
私たちは、プログラミングやロボット作りを通じて子どもの創造力を解き放つ環境を提供しています。
突然ですが、
あなたは、子どもの頃、図工の時間や夏休みの自由研究時に感じた
ワクワクした感情を覚えていますか?
"テクノロジー×ものづくり”の面白さを子どもたちに感じていただき、
将来の可能性をひろげる1存在としてメンターとなる学生を募集しています。
※プログラミング未経験でもOK※
◎こんなスキルが得られる◎
・誰かの目標達成に導くリーダーシップ力 / サポート力が身に着く
・多様な価値観を持つ人との【柔軟なコミュニケーション力】を高められる
・プログラミングの知識 / 体験を積むことができる
当社のインターンシップでは、
子どもたちの創造力を引き出し、才能を伸ばすメンターとして関わっていただきます。
◎インターン業務内容◎
【子どもが学校の机の上では学べない、自ら考える力や創造力を育てる仕事です】
・プログラミング/ものづくり教室運営
・テクノロジー視点からサポート / 指導
・指導記録の記入
・カリキュラム作成
・保護者への授業フィードバック
◎募集教室◎
下記のLITALICOワンダー各教室で募集を行っています。
どの教室での勤務を希望するか、アンケートにて回答いただきます!
【東京】
渋谷、青山、中目黒、池袋、赤羽、秋葉原、水道橋、押上、蒲田、町田、吉祥寺、立川、三軒茶屋、新宿、豊洲、成城学園前
【神奈川】
横浜、川崎、桜木町、たまプラーザ
【埼玉】
大宮
【千葉】
津田沼