こんにちは!Infra新卒学生サポート担当の周です。


就活生との面談や相談会で一番多くの質問が来るのがエントリーシートの書き方。時間をかけて書いたにも関わらず、たった一通のメールで合否が届き、判定基準や理由がわからないままになってしまうからこそ、自分のエントリーシートへ不安を感じる就活生が多いのではないでしょうか。


私自身、就活生時代はエントリーシートに書くような目立った経歴やエピソードがなく、何を書くべきかとても迷った記憶があります。不合格通知を受け取ったこともありました。


本日は、企業目からエントリーシートの本質を考え、合格を勝ち取る秘訣を考えてみたいと思います。


エントリーシートを本質的に考えてみる


エントリーシートは就活で書類選考を突破するうえでとても重要なものです。エントリーシートの選考を突破できなければ、面接にすらたどり着くことができないのです。


また、多くの就活生は「エントリーシートをどううまく書けばよいのか」という書き方のテクニックばかりに目がいき、企業側の考え方とズレが生じています。本質的に考えてみると、エントリーシートで重要なのは次のふたつ。

1.その会社のエントリーシートが何のために存在するのかを理解する

2.面接を想定したエントリーシートにしておく


①エントリーシートは何のため?

企業によってエントリーシートの位置づけは異なります。例えば、面接へのパスポートとして企業が事前情報を集めるために提出をしてもらっている場合もあれば、自社に興味を持ってエントリーシートを出してまでエントリーしたいという学生のみに絞るためのものなのか、企業の採用戦略の見極めと理解が必要となってきます。

このように、企業には採用戦略があるということを知り、自分が受けようとしている企業はなぜこのエントリーシートの提出を促しているのかを理解することが重要です。エントリーシートを提出するタイミングが説明会の前なのか、説明会の後なのか、課題が出されるタイミングを基に考えてみましょう。


②面接を想定した内容を選定する

書類選考を突破した先に待ち構えているのが面接です。皆さんが提出したエントリーシートを面接官がチェックして質問を投げかけてきます。単に自分の強みや経験を書くのではなく、人と違う書き方や目立たせ方をしなければ面接官の目には留まりません。自分がどんな人間として面接官から評価され、何を期待されて入社したいのか、ゴールイメージから逆算したエピソードや経験の選定をしましょう。

自分のフィールドに持ち込むためのエントリーシートの書き方については下記にまとめておくのでぜひ参考にしてください。


質問別エントリーシートのポイント


企業によって項目は違いますが、代表的なエントリーシートの質問におけるポイントをまとめました。


・自己PR

まずはその企業がどんな学生を採用したいのか研究することが大切です。「御社のファンです」ではなく、自分が入社後に何ができるのかをアピールしてください。企業に入社後の活躍イメージをつくることが重要となります。また、単なる経験を伝えるのではなく、その経験に紐づく能力と価値観をアピールしましょう。


・志望動機

「〇〇が好き」ということを伝えるのではなく、他の業界の可能性と比較をして、なぜこの業界なのかを明確にします。未来思考で考えてなぜこの会社を選んだのかを明確にします。また、自分のライフプラン・キャリアデザインから判断して選んだ理由を記載し、最後は自分の能力や価値観をどう会社で活かしたいのかを伝えます。


・ガクチカ、学生時代に頑張ったこと

自己PRや志望動機と同じく、企業理解をしたうえで書くことが重要です。特別な経験や体験をアピールする必要はありません。その経験や体験のなかでどんな力を得たのか、どのように価値観を広げたのかを具体的に書きましょう。単なる頑張ったアピールではなく、自分の意思がどこにあったのかを明確にします。


・長所、短所

企業は本人が自分のことをどう認識しているのか、自己認知レベルを測るためにこの質問をしています。そのため、短所が長所になるようなテクニックは不必要です。短所を自己理解したうえでどのようにリカバリーしようとしているのかを伝えましょう。また、長所は根拠を明確に伝えます。学生コミュニティで感じている長所ではなく、あくまで実際のビジネスを考えた上での長所をアピールしましょう。


本質的思考をすることで見えてくるもの


ここまで企業側がエントリーシートを通して何を見たいのか、何を考えているのかを中心にして考えてきました。もしかしたらこれまで見てきたエントリーシートの書き方とは少し考え方、視点が違ったかもしれません。


就職活動をしていると、学生が一方的に合否をつけられているような感覚に陥り、「どうしたら合格できるか」という小手先のテクニックに目が行きがちになります。しかし、企業も学生を不合格にしたいと思っているわけではなく、自社で活躍し、企業の未来を共に作る仲間探しをしているのです。


企業や人事が何を考えているのか、何のためにこの選考をしているのか、徹底的に相手目線になって考え、就活に挑むことでそれまで見えてこなかった本質が見えてくるはずです。ぜひ就活を楽しみながら、自分の輝ける舞台を探してみてください。


最後までお読みいただきありがとうございました。