コーダーとは、Webデザイナーによる原案を、インターネット上のサイトで不特定多数のユーザーが見ることができるようにするための作業を行う職業のことです。さらに具体的に述べれば、原案に基づいて忠実に、様々なプログラミング言語やソフトウェアなどを用いながら、インターネットのサイトを作成する業務のことです。
当記事では、このコーダーについて解説していきます。
コーダーのお仕事内容とは?
Webデザイナーから提案された原案、あるいはクライアントから要望されているものに則ったインターネットのサイトを作成することが、コーダーの職務です。HTMLやCSS、それにJavaScriptなどといったように多様なプログラミング言語を用いて、インターネットのサイトを原案ないしはイメージ通りに反映されるようにコーディングしていきます。
具体的には、文書の場合であれば見出しや段落、ハイパーリンクなどを付け足していきます。これらの作業のことをマークアップといいます。画像の場合であれば、切り抜きなどして形成していきます。マークアップした文書と画像に対して、CSSを駆使することによって構成を考え、リンクするように施していきます。この際に、どのようなブラウザで閲覧してもレイアウトが維持できるようにしなければなりませんから、多くのブラウザで確認するのもコーダーの業務です。
他方で、作成のみならず、作成後の管理や更新などについても手がけるのがコーダーなのです。Webサイトを管理し得るシステムであるCMS(WordPressが代表的)を扱うともなれば、更新に際しては相当大掛かりかつ専門的な知識を要し、PHPなど特殊なプログラミング言語について把握しておかなければならない場合もあるといえます。
コーディングには地道な作業が多いことから、相当な根気が求められてきます。コーディングの基準となる原案自体はラフなものでも構いませんが、コーダーとしてはたとえ1pxであっても狂いのないようにしなければなりません。ブラウザに応じて、この1px程度の狂いが生じることは少なくはありませんが、コーダーとしては1pxの狂いすら揺れされないとするのが一般的です。
また、上記で述べたブラウザの違いのみならず、MacやWindowsなどといったプラットフォームの違いによっても本来的な動作がなされない場合が多いために、コーダーはこの点について日々格闘しています。
このため、コーダーは単独で行う業務と考えられがちですが、担当が変更される場合もあり得ることから、どのような担当者になっても差し支えがないようにする旨の技術やコミュニケーションスキルも当然に求められてきます。
プログラマーとコーダーは何が違う?
コーダーの業務内容は上記のものなのですが、プログラマーに相当似ていますよね。いずれの職種も依頼に根ざして業務を行っていくことについては共通しているものの、作成する対象が異なっているのです。
Webデザイナーが原案したものに照らして、Webサイトをインターネット上で閲覧できる、あるいは動作できることを目的に、HTMLやCSSなどを用いて形成していくことがコーダーの業務内容です。
これに対して、プログラマーはシステム自体を扱います。コーダーがWebデザイナーの原案に根ざしたものであったのに対して、プログラマーの場合はシステムエンジニアの設計したものに根ざして、非常に多岐にわたるプログラミング言語を用いた上で、システムを動作させる目的のもと構築していきます。
コーダーのようにHTMLを駆使することはほぼなく、JavaやJavaScript、それにRubyやPerlなどといった多岐に渡る言語を、対象とするシステムの性質に応じて適切なものを選択していきます。プログラミングでは多くの言語が存在していることから、いずれの言語についても習熟しているプログラマーはあまりおらず、限られた分野に特化していることが多いです。
Webサイト上での動作とシステムとでどのように異なっているかですが、Webサイトは誰の目にも明らかなように画面が移り変わっていくものですが、システムとは内部処理など外見では判別し得ないものに相当しています。具体的にいえば、サイト上で購入した際に、金額などの累計が画面上の動作とは無関係な計算や送料無料がどの時点まで適用されるか、それに購入に至った場合に応じた在庫数の減少などといったものが分かりやすい例です。
フロントエンジニアとの違いは?
フロントエンドエンジニアは、近時よく耳にするようになった職業といえます。このフロントエンドエンジニア、定義は各企業によって様々なものとなっています。一般的には、JavaScriptやHTML5、それにCSS3やPHPなどといったプログラム言語を扱い、Webサイトを構築していく業務のことを示す傾向にあるようです。
コーダーと比較する上では、コーダーがオペレーターのようなポジションであるのに対して、フロントエンドエンジニアとは、サイトを構築するに差し当たってベストな方法を模索するとともに、クライアントに相当するデザイナーなどのコンサル的な立場ともなり得ることもあるのです。
コーダーが技術的な水準に留まるのに対して、フロントエンドエンジニアとは、単なる閲覧者とサイト運営者を問わずユーザーサイドに立ったアプローチによって、Webサイトの作成に関わっている職業といえます。その名称のとおり、フロントエンドとはユーザーサイドから見た画面を示唆しているケースが少なくありません。
そのため、両者は密接な関連性を有しており、コーダーの延長線上にフロントエンドエンジニアがあるというわけなのです。よって、未経験者がフロントエンドエンジニアを目指すのであれば、まずはコーダーになった上でキャリアアップを図ることが近道といえますね。
コーダーになるには、
コーダーに就業するためには、何らの資格も要せず学歴も要求されないのですが、学習しておくべきことは膨大にあります。そのため、プログラマーの経験がない人であっても挑戦できるともいえます。
パソコンの基本操作は無論のこと、各種プログラミング言語を扱える技能を有し、IllustratorやPhotoshopなどを始めとする画像編集ソフトや、Dreamweaverに代表されるホームページ作成ソフトなどに関する知識も不可欠です。このため、コーダーは、多少なりともデザインセンスが要求される職業ともいえます。事実として、ほとんどのWebサイトはコーダーによってレイアウトされているのですよ。
コーダーに不可欠なスキルとは、HTML5やCSS3などといったインターネットの根幹を担うプログラミング言語に留まらず、JavaScriptやPHPなどを代表とするスクリプト言語についても把握しておかなければなりません。従来では、要求される能力が現時点と比べて低かったのですが、現在ではスクリプト言語についても徹底しておかなければならなくなりました。
しかも、HTML5やCSS3はほかのプログラミング言語と比べれば登場して間もないことから、業務に携わる上で扱ってすらいないケースもあり得るので、XHTML4.01など従来多用されていた知識についても精通していなければならない場合もあるようです。
そのほか、他の業種でも該当することなのですが、WordやExcelなどのOffice系ソフトを業務で用いた経験もあることが望ましいでしょう。
よって、コーダーになるためには資格が不可欠とまではいい得ないものの、扱うソフトに関する資格を有していれば、それなりに就活に際して優位となることは明らかです。
最後に
いかがでしたでしょうか。絶え間なくインターネットサイトが増加している近時において、コーダーは不可欠な職業です。何らの資格もなくても就業可能ではあるものの、プログラミング言語に習熟していることはもちろんのこと、デザイン系ソフトに関しても徹底していることが求められてきます。コーダーを目標とする人は、まずは、当記事を足がかりにして勉強に励んでみると良いでしょう。
そして、基本スキルをマスターするために、エンジニアなどを対象とした長期インターンシップに参加してみるのも有用な一手です。
コーダーに必須とされるCSSやPHPのスキルを磨くことに特化した長期インターンシップも開催されています。