もうじき企業の採用活動が解禁になりますね。インターンシップはもちろん、合同説明会やセミナーなどの動きも本格化してきています。 就職活動の準備は大丈夫でしょうか?


就職活動ではエントリーシートに始まり、グループディスカッションや面接など、数々の試練が待ち構えています。


「就職活動が始まってから動き出しては遅い」とよく言われますが、早めの準備がカギになります。みなさん、 自己PR はすらすらと話せるようになっていますか?


自己PRは、面接でも必ずと言っていいほど聞かれる重要項目のひとつです。エントリーシートにも書くことになるので、何が自分のアピールポイントとなるのか、事前に知っておく必要があります。


自分がどういった経験をして、どういったスキルや能力があって、それをどう生かすことができるのか、その理由などなど。詰めれば詰めるほど考えるべきことはたくさん出てきます。 

そこで今回は、「自己PRの書き方・伝え方」についてお話ししていきたいと思います。




【目次】

①採用担当者は自己PRで何を見ている?

②ダメな自己PRの例と書く際のポイント

③ESでの自己PRの書き方

④結論やキャッチフレーズを先に伝える!

⑤例文面接での自己PRの伝え方まとめ

採用担当者は自己PRで何を見ている?


 なぜ自己PRを聞くのかといえば、「あなたという人間を知るため」、そのひと言に尽きるかと思います。 自己PRは、ただ「自分がすごい」ことをアピールするものではありません。


「なぜその企業・職種を選んだのか」「経験や強みを企業でどう活かせるか」ということに説得力を持たせるためのものです。


では、採用担当者は具体的に自己PRを通じて何を評価するのでしょうか。採用担当者が自己PRの中で見ているものを以下に挙げます。


・学生の人物像・価値観・志向性
・学生のスキル・能力
・内容を分かりやすく伝える力
・社風に合うかどうか


以上のように、「学生自身がどんな価値観を持って行動しているか」「どんな能力に長けているのか」を見ることで、自社で活躍できるか・社風に合う人材かどうかを検討しているのです。


さらに、先ほども述べた通り自分の経験や強みを文章でわかりやすく整理できるか・面接官を説得するように伝えることができるかといったコミュニケーション能力も見られているのです。


ダメな自己PRの例と書く際のポイント


次のような自己PRを見て、皆さんはどう思うでしょうか。


①「私の強みは周りを導くリーダーシップです。」
②「部の運営方針で幹部の間で対立が起こったが、それを解決に導いた。」
➂「○○を行う学生団体のリーダーを3年間つとめました。」


結論を言うと、①~③どれもダメな自己PRの典型例なのです。


①は、自分の強みをただ述べただけで、裏付けとなる根拠やエピソードがありません。


②については、「どんな対立が起こったか」「どんな方法で・どんな行動を起こしたか」「解決とはどんな状態か」といった 具体性 に欠けています。


③のPRは、ただ 肩書を並べただけ です。


採用担当者は、あなたの肩書ではなく、「なぜその団体に所属したのか」「その中での役割や起こしたアクションは何か」ということを知りたいのです。

では、良い自己PRを書くためには何を意識すればいいのでしょうか。
下の図に良い自己PRのために書くべきことをまとめました。





内容には必ず根拠がセットになるようにしてください。根拠が何もなかったり、薄かったりすると最も重要な説得力に欠けてしまい、突っ込まれてしまいます。


また、その根拠となるエピソードは具体的なものであり、かつあなたの価値観や行動特性が伝わるようなものにしなければなりません。


勘違いしてはいけないのは、そのエピソードが「すごい」ものであるかどうかは重要ではありません。
「なぜその活動をしようと思ったか」「掲げた目標」「目標達成のために何をしたか」「チームの中での自分の立ち位置」「結果・学んだこと」といったあなたが何を考えて行動しているかが一番重要なのです。


また、自己PRの内容は「自分だけの独自性」を含めるようにするとなお良いかもしれません。採用担当者に「おっ?」と思わせたらこっちのものです。




ESでの自己PRの書き方


 ここまでは、実際に書く内容についてお話ししてきました。ここからは、書き方、伝え方についてお話ししていきます。


エントリーシートに書く自己PRは、何よりも相手にイメージしやすく書くことが大切です。文字だけの情報だと、相手に自分の考えていることを上手く伝えるのが非常に難しいです。


ですから、まずはできるだけ詳細に、分かりやすく、内容を下書きしてみましょう。




結論やキャッチフレーズを先に伝える!


これはエントリーシートでも面接でも言えることですが、 結論は、いちばん最初に伝えましょう
結論を先に伝えて、後から根拠となる具体的なエピソードについて述べることで、相手もイメージしやすくなります。

また、かなり難しいですが、自分でキャッチフレーズを作るのも良いでしょう。相手が最初の文章を読んだ瞬間に「おっ?」と思わせるようなフレーズを書くことで、他のエントリーシートにも埋もれない工夫になります。


自己PRの例文


ここでは、アルバイトや部活・サークルなど、学生がよく取り組む活動ごとに、自己PRの例文を紹介します。


アルバイト経験をもとにした自己PRの例文


私の強みは傾聴力です。

私は大学2年生のころから塾講師のアルバイトをしていました。

私が担当した生徒の中に、学習態度が悪く、また学習に軽度のハンディキャップを持っている子がいました。私はその生徒と様々な会話をして、「解き方が分かっているのに問題集の文章が理解できず、それがかなりのストレスになっている」という点に気付きました。

そこで、私は彼に合わせたオリジナルの問題集を作成し、少しずつ学習になじませることにしました。

結果、500点満点で100点前後だった彼の成績が、300点ほどまで伸び、彼は志望校に合格することができました。傾聴力という私の強みがあったからこそ、彼の成績を伸ばすことができたと考えています。」



学生団体での経験をもとにした自己PRの例文


私の強みはマネジメント力です。

私は○○という学生団体に所属しています。

はじめのうちは10人にも満たない少人数での活動でしたが、団体が認知され始めると参加者も増え、40人ほどになった時期に団体そのものの動きが鈍くなってしまいました。

そんな中で私は、所属している43人の学生ひとりひとりと対話し、それぞれがやりたいと思う仕事と適性を考え、さらに団体の中で3つのグループを作ることで業務を効率化しました。

結果として団体の動きはより活発になり、イベントの運営をはじめとして以前よりも多くの業務をこなせるようになりました。私はこのマネジメント力という強みを御社のインターンシップでも活かしたいと考えております。



長期インターンの経験をもとにした自己PRの例文


私の強みは分析力です。

私が分析力を発揮したのが、長期インターンでの営業経験です。

インターン先では新規顧客の獲得数が伸び悩んでおり、それに対し決定的なアクションが起こされていない状況でした。

そこで私はどんな顧客が自社サービスを頻繁に利用していたり、機能を多用しているかをデータを出して調べてどんな企業にアプローチをかけるべきかを検討しました。

その結果新規顧客の獲得数は伸び、前年の2倍になりました。
このような地道にデータを検証し改善する分析力を御社で活かしたいと思っています。


このように……


「強みは何か(結論)」→「それを裏付ける経験」→「課題・目標」→「課題・目標に対しどうアプローチしたか」→「結果」


という流れで書くと伝わりやすく説得力のある自己PRになります。


面接での自己PRの伝え方


 面接では、書類と違って口頭で自分の強みを伝えることになります。


 一番のポイントは、「自分の強みを自分自身で理解できているか」です。


口頭で自己PRを伝える場合、当然ながら質問されることになるでしょう。その際に、自分の説明をきちんと補完できないのはNGです。丸暗記で挑んだ場合、たいていは質問が来た時にとっさに答えられません。
そして話が矛盾していると、面接官に突っ込まれてしまいます。


かといって、ごまかすために長々と話していると「何を伝えたいのだろう?」と思わせてしまいます。


ですので、書類に書いた自己PRをきちんと自分の言葉で説明できるように、自分の中に落とし込んでおきましょう。


面接に関しては、実際に友人や家族に話してみて練習してみるのが一番だと思います。


大学の就職支援関係にキャリアアドバイザーがいる場合には、そういった方に見てもらうと心強いです。



まとめ


いかがでしたか?


今回は、自己PRの内容や伝え方についてお話ししてきました。


冒頭にもお話しした通り、自己PRは直接採用に結びつくための非常に重要な要素のひとつです。
どれだけ学校の成績が良くても、どれだけアルバイトを頑張っていても、それが相手に伝わらなければ意味はないのです。


伝える力は練習しなければ伸びません。ですので、早めに準備を進めておくことをおすすめします。


自己PRなどは、事前にどれだけ準備できているかで大きく差がつくポイントだと思いますよ。
しっかりと準備を行って、他の就活生に差をつけちゃいましょう。


今回のお話が、皆さんのインターンシップのお役に立てれば幸いです。