就活がうまくいかない人もいることでしょう。そんな時は「こんなはずじゃなかった…」と落ち込んだり焦ったりします。
では、就活がうまくいかないことにはどんな原因があるのでしょうか、その原因を取り除くためにどんな対策ができるでしょうか?
就活がうまくいかないときの原因について考えてみよう
就活がうまくいかない代表的な原因をここで取り上げます。自分はどれに当てはまるかをよく考えて下さい。
自分の軸がない
就活がうまくいかない原因は「自分の軸」がないことかもしれません。
自分の軸がないと、自分がどんな業界に行きたいのか、どんな企業で働きたいかさえ不明確になってしまいます。
つまり自分の軸がないということは「就活の軸」がないことを意味するのです。
自分の軸がない人は、中途半端な気持ちでエントリーシートを書いたり筆記試験を受けたり面接を受けたりするので、就活がうまくいかないのです。
就職に対してポジティブではない
最初から就職に対してポジティブな見方を持っていない人がいます。
理由としては、「ブラック企業に入ってしまったらどうしよう」とネガティブに考えていたり、体力面・精神面でやっていける自信がなかったりすることが考えられます。
また、就活でことごとく落とされていくうちに積極性を失ってしまった人もいます。「自分はダメな人間だ」「仕事に向いていない」「今後も絶対にうまくいかない」などと考え始めてしまうのです。
いずれにしても、就職に対する熱意がなければ就活を成功させることはできません。
エントリー数が少ない
エントリー数が少な過ぎてうまくいっていない人もいます。
エントリーの数があまりに少ないと内定をもらえる確率は低くなります(エントリー数が多ければ多い方がいいというわけでもありませんが)。
例えば、大手の企業に絞っている人がいます。
でも、大手企業の難易度は高いですので、ことごとく不採用になってしまうことが多々あります。
また、1つだけの業界に絞ってエントリーしている人もいます。その場合も、そもそも自分の適性がその業界に合っていないと、やはり悲惨な結果になるでしょう。
今後どのように対策できるのか
就活がうまくいかない理由がわかったところで、今後の対策を考えてみましょう。
自己分析をやり直してみる
自分の軸がなくて就活がうまくいかないという人は、自己分析を徹底的にやり直してみましょう。
ではどのように自己分析を再考できるでしょうか?
まず、そもそも「自分はなぜ働きたいのか」「自分はどう働きたいのか」ということを突き詰めて考えてみましょう。
「お金をたくさん稼ぎたい」「安定した生活を送りたい」「人から感謝されたい」「社会に貢献したい」「世の中のこんな人たちの助けになりたい」「自分の力を試してみたい」など、就活生によって働きたい理由は様々です。
また「お金や出世のためなら激務をいとわない」「ストレスがかかる仕事の方が楽しめる」「仕事とプライベートはしっかり分けたい」「プライベートや家族と過ごす時間をきちんと確保したい」「休みは取りやすい方が良い」など、それぞれが望む仕事のスタイルも色々です。
自分の場合はどうなのかをじっくり考えるようにしましょう。
そうすれば自分はどんな業界でどんな企業で働きたいのかが明確になり、自分の軸、就活の軸が出来上がってくるでしょう。
そのようにして出来上がった自分の軸を元に、エントリーする企業を一旦整理してみましょう。
きっと今まで以上の強い気持ちで就活に取り掛かれるでしょう。志望動機も説得力のあるものとなるに違いありません。
就活への意欲を持つ
就職に対してポジティブではない人はどうしたらいいでしょうか?
会社に就職する以外にやりたいことや目標がはっきりある場合は別として、自立して1人前の人間として生きていくためには就職して何らかの仕事をしないといけませんから、何とかして就活への意欲を出さなければなりません。
まず、就職することのメリットを書き出してみましょう。
例えば、就職して働けば収入が得られます。アルバイトとは違ってボーナスもありますし、福利厚生面でのサポートもあります。
収入が増えれば今までの経済力ではできなかったことを実現できます。今まで欲しくても買えなかった物も買えるようになります。
また、仕事を通してやりがいを感じることもできるでしょう。
アルバイトのような単調な作業をイメージして仕事に対してネガティブな見方を持つ人もいますが、多くの場合、就職した後の仕事ではそのようなことはありません。
アルバイトよりも大きな括りで仕事を任されるので、自分の裁量でスケジュールを組み責任を持って仕事を進めることになります。
アルバイトと違って勤務時間はあっという間に過ぎていくことでしょう。
またモチベーションを高めるために、会社説明会やOB・OG訪問を行なうこともできます。
そもそもそういう気力がないという人は自分に鞭を打って無理やりにでも行きましょう。
そうした機会を通して具体的な業務内容や会社の雰囲気がわかって、意欲が出てくるかもしれません。
就活でことごとく落とされて気落ちしている人は、自分自身を否定したり、「今後も絶対にうまくいかない」などと考えたりするのはやめましょう。
不採用になったのはその企業が求める人物像と合わなかったからに過ぎません。自分の持つ能力や人柄を否定されたわけではないのです。
前を向いて、自分に合う企業を探してチャレンジしましょう。
エントリーする企業を見直す
エントリー数が少な過ぎてうまくいっていない人は、エントリーする企業を見直しましょう。
大手企業ばかりエントリーしている人は見方を広げましょう。
世間体や周囲の評判を気にして大手企業に絞っているのであれば、本当にそうする価値があるのかを改めて考えてみましょう。
大手企業を志望して無事に入社できたものの、業務内容や社風が自分に合わなくて早期退職になる人もいます。
大手企業が自分の適性に合っているとは限りませんし、そこに勤めるのが幸せにつながる保証もありません。
また、中小企業に入社した後に大手企業に転職できる人もいます。
ですから、就活がうまくいかないのであれば、中小企業にも興味を持ち、エントリーしてみましょう。
また、特定の業界に絞ってエントリーしている人も応募数が少なくなりがちです。
何か強い信念や目標があって特定の業界にこだわっている人もいますが、中には「自分はこの業界に向いていない」「この業界の企業はブラックに違いない」「この業界にいる人間は苦手だからやめておこう」などの理由で対象の業界を狭めている人がいます。
でも、そのような考えは単なる先入観であり、現実は意外とそうでもないことがあります。ですから、視野を広くしていろいろな業界や企業について調べてみましょう。
興味を惹かれるところが見つかるかもしれません。是非候補となる企業を探して積極的にエントリーしてみましょう。
さらに、エントリーする企業に求める給与面や待遇面での条件が多過ぎる人もいます。
条件を絞り過ぎるとエントリー数が少なくなってしまいますから、就活がうまくいかない原因になります。
条件は絶対に譲れないものだけに厳選しましょう。
最後に
今回は、就活がうまくいかない場合の原因と対策を考えました。対策はいろいろありますが、一言で表現すると「自分を見つめ直す」ということかもしれません。自分について見つめ直すことは、就活だけではなく今後の長い人生のためにも重要なことです。就活で困難に直面している時こそ、人生のターニングポイントとなるかもしれないのです。逆境を自分の成長の場、人生のチャンスと捉えましょう。あきらめないで積極的に就活に取り組み続ければ、きっと報いを得ることができるでしょう!