
長期インターンで受け入れた学生に対して、
インターン期間中の実績評価を実施した割合です。
「学びと仕事を通して、人生を最高の物語へ。」―これがインフラトップのビジョンです。
2018年にはDMM.comグループにジョインし、日々成長を遂げています。
主なサービスである「DMM WEBCAMP エンジニア転職」は、業界でもトップクラスの評価をいただけるサービスに成長してきました。
「業界No.1」「売上」「シェア」…
ももちろん大事ですが、インフラトップが真に大切にしているのは、「受講生のために」という共通の信念です。
インフラトップでの学びを通して、仕事の中で一層スキルや価値を発揮し、豊かな人生、「最高の物語」を歩んでいただきたい。
そのために、社員一丸となって日々努力をしています。
その実現のために必要なのは…
まずは関わるインフラトップのメンバーが「最高の物語」を歩むことだと考えています。
それは、インターン生一人一人も同様です。
決して楽にできるインターンではありませんが、間違いなく、ここでしか得られないものがある。
私たちと共に、あなたも「最高の物語」を実現しませんか?
株式会社インフラトップは、世の中から「人生を諦める」という選択肢を無くすために、
ITスキルに関わるスクール事業や、人材紹介などのキャリア支援事業を展開しています。
「遅すぎるなんてことは無い。意欲があればキャリアを掴んで理想の生き方を描いていける」
「自身の過去にある学歴・職歴に捉われる必要なんて無い。今これからの未来を創るための学習歴を身に付けよう」
といった考えが「当たり前」になる世の中を目指します。
インフラトップでは、現在100名以上のインターン生が活躍しています。
一貫して、「人に貢献したい」「向き合う中で成長したい」という思いを持った方が集まっており、和気あいあいとしながらも、刺激し合い、そしてお互い助け合いながら活動しています。
責任のある仕事を担っていただくからこそ、そんな皆さんが「インフラトップで頑張ってよかった!」と思っていただけるように、一人一人に対して、積極的な支援と挑戦の機会を提供しています。
例えば...
・プログラミングカリキュラムの提供
・継続的な研修サポート
・スキルアップのための研修
・就活の支援制度(プロフェッショナルによる0からの就活サポート)※所定の条件を満たす必要あり
などなど...
単なるインターン生としてではなく、大事な仲間として共に成長できる環境を整えております!有意義なインターンにしたいと考えている方、必見です!
IT技術の進化が加速する中で、特に生成AI(Generative AI)は、働き方やスキルのあり方を大きく変えつつあります。一方で、「どう学べば良いのか分からない」「仕事に活かせる実践の場がない」と感じる人も多く、【学びと実践、キャリアをつなぐ仕組みの構築】が社会的に求められています。
私たち株式会社インフラトップは、「学びと仕事を通して、人生を最高の物語へ」というビジョンのもと、これまでプログラミングスクール「DMM WEBCAMP」やマーケティングスクール「マケキャン」など、未経験からでもスキルを身につけ、キャリアを切り拓ける教育サービスを提供してきました。
そして今、新たに注力しているのが【生成AIスキルの習得と活用を支援する事業】です。
2024年には「DMM 生成AI CAMP」を立ち上げ、学習と実践を通じて、AIスキルを社会に活かせる人材を育てる取り組みを開始。今回あなたに関わっていただくのは、その中でも新しくスタートした【実践型コミュニティ「DMM 生成AI CAMP COMMUNITY」】の運営サポートです。
このコミュニティは、生成AIに関心のある社会人や学生が、Slack上で学び合い、交流し、スキルを磨いていくオンライン空間です。立ち上げフェーズの今だからこそ、日々の運営を支えながら、一緒に「文化」や「仕組み」をつくっていくやりがいがあります。
特別なスキルは不要です。「生成AIに興味がある」「人と関わるのが好き」「新しいものを育てる経験がしてみたい」——そんな想いがあれば、ぜひご応募ください!
このポジションは、【立ち上げフェーズの実践型コミュニティを支える運営サポート】として、日々の運営サポートから、希望・適性に応じて【コンテンツ制作・マーケティング・法人研修支援】など多岐にわたる業務に関わっていただきます。
単なる作業ではなく、「生成AIという最先端領域の実務」を経験できる貴重なポジションです。
以下のような「日々の運営業務」を中心にお任せします。
※業務内容は、スキル・希望・稼働状況に応じて相談しながら広げていきます。
▷業務内容
①【入退会・アカウント管理】
・入会フォームの回答確認、参加可否のチェック(定型マニュアルあり)
・退会申請の処理とステータス変更対応(Notion・Slack使用)
②【コミュニティ対応・運営サポート】
・Slack上の問い合わせ対応(一次対応+チームへのエスカレーション)
・お知らせの投稿、運営ミーティング用のログ整理・共有
・会員の反応や質問などを通じた気づきのフィードバック
③【コミュニティ活性化サポート】
・Slackチャンネル内での情報シェア・投稿へのリアクション
・生成AIに関する面白い記事やニュースの共有
・こうしたらもっと使いやすいかも!」という改善提案の持ち込み
▷発展的な業務内容:適性・希望に応じてアサイン
①【コンテンツサポート】
・学習動画やナレッジ資料の構成チェック、スライド編集補助
・Notion/Slack上のコンテンツ管理・分類・整理
②【マーケティングサポート】
・コミュニティの数値管理、投稿案の作成・改善提案
・SNSやイベント周知のメッセージ文作成支援
③【法人研修ナーチャリング支援】
・法人向け研修のフォローアップ用メルマガや資料ドラフト作成
・ナーチャリングコンテンツ(学習レポートなど)の制作補助
▷ポジションの魅力
①【生成AI×実務の“今”を、リアルに学べる環境】
生成AIはこれからの仕事・社会を大きく変える技術です。本ポジションでは、単に学ぶだけでなく、運営という実務を通じて「AIがどう使われているのか」「どんな課題があるのか」など、教科書では得られない“現場のリアル”を肌で感じられます。大学の講義や独学だけでは得られない、「今後のキャリアに直結する実践知」を身につけられます!
②【自分の「こうしたい」が歓迎される立ち上げフェーズ】
まだ立ち上がったばかりのサービスなので、「こうしたらもっと使いやすいかも」「この投稿、反応良かった!」といった気づきやアイデアが、そのまま運営改善に活きる場面が多くあります。自分の工夫が、コミュニティの成長に直結する。そんな「企画の一歩手前の“試せる環境」で、自走力や改善思考を磨くことができます!
③【未来の選択肢が広がるキャリアの土台づくり】
SlackやNotionなどのビジネスツールを使いながら、業務の進め方やチームでの働き方を体験できるため、「社会人の働き方」を先取りできます。
また、生成AIという成長産業での経験は、「就職活動でも確実にアピールできる実績」になります。過去には、当社インターン経験者がコンサル・メガベンチャー・外資系企業など多様なキャリアに進んでおり、将来の可能性を広げる土台として選ばれています!
▷こんな方が向いています!
・テクノロジーや生成AIの進化にワクワクできる方
・人と関わることが好きで、応援・サポートが得意な方
・新しいことを学ぶのが好きで、自分なりに試してみたい方
・組織の一員として責任を持ってタスクに取り組める方
・インターンを“成長機会”として活かしたいと考えている方
【選考プロセス】
▷書類選考
プロフィール欄に出来るだけ情報をご入力ください!
▷オンライン面接
相互理解のため、50分程度で簡単な面接をさせていただきます!
どちらかと言えば”面談”のような雰囲気に近いので、
あまり心配せず、ぜひフランクにお話しいただければと思います。
(※応募→書類選考→面接案内まで、最短即日・最長で2日ほど)
【人数が充足次第、募集は終了します。
ご興味のある方は早めにご応募いただくことを推奨します!】
▷最後まで読んで下さった方へ
まだ完成していないコミュニティだからこそ、あなたの行動が未来に直結します。
生成AIの世界で成長し、将来のキャリアに活かせる経験を積むチャンスです。
少しでも気になった方は、ぜひご応募ください。お待ちしています!
アマゾン ウェブ サービス ジャパン、日本アイ・ビー・エム、野村総合研究所、ヤフー、楽天グループ
既に会員登録済みの方はログインしてお進みください
Facebookでログインされていた方へ
既に会員登録済みの方はログインしてお進みください